アクトインディ開発者ブログ

子供とお出かけ情報「いこーよ」を運営する、アクトインディ株式会社の開発者ブログです

kadota

ChromebookでのOS更新

(こんにちは|こんばんは)。情シス(PCおじさん)の kadota です。 弊社では、社員が利用するPCの種類が Windows、Mac、Chromebook の3種類あります。 Chromebook は管理が楽だったり、意外とできることも多かったりで、気に入っています。 そんなPCおじさん想…

Google スプレッドシートで、複数シートの情報を自由にレイアウトしたシートを作る

こんにちは、kadotaです。 複数の社員にそれぞれの入力シートを持たせ、そのデータをひとまとめに閲覧できるものが欲しい、という簡単な社内ツール的なものをこしらえることがあったのでそのお話です。 Googleスプレッドシート と Google Apps Script (GAS) …

Google Apps Script でGoogleフォームをいじる

こんばんは。情シス(PCおじさん)の kadota です。 これは actindi Advent Calendar 2019、2日目の記事です。 12/2中に記事を出す予定でしたが、ぐずぐずしていたらすっかりこんな時間に…。こっそり記事をアップします。 adventar.org Googleフォームを使って…

Windowsのパッケージ管理について調べてみる

kadota です。こんにちは。 現在、会社のPCをキッティング(導入・入れ替え時の初期設定やソフトのインストール)するときのために、 Windows構成デザイナーというMS謹製ツールを使ってプロビジョニング・パッケージを作ったりしています。 ※Windows構成デザ…

Google スプレッドシートの小手先テク

こんにちは、kadota です。 この記事は actindi Advent Calendar 2018 の15日目の記事です。 普段、PCおじさんとして管理表をいじったり、フォームの回答を集計したり、調べたものを一覧にするなど、Googleスプレッドシートのお世話になっています。 今回は…

Google Apps Script でWebアプリ事始め(ややモダン版)

こんにちは。アクトインディでPCおじさんをしている kadota です。 以前、Google Apps Script(GAS)の紹介記事を書きました。 今度はイマドキの素敵なツールで試してみましょう。ブラウザ上のスクリプトエディタではなく、ローカル環境でコードを編集・管理で…

GASでスプレッドシートを扱うときのTips

こんにちは、kadotaです。アクトインディでPCおじさんをしています。 この記事は actindi Advent Calendar 2017 の7日目の記事です。 G Suite (旧Google Apps) を利用している環境では、Google Apps Script (略してGAS) でちょっとした工夫、効率化ができる…

Google Apps Script 事始め Webアプリ編

この記事は アクトインディ Advent Calendar 2016 8日目になります。 どうぞよろしくお願いします。 業務でかじっていたGoogle Apps Script (GAS) について軽くまとめました。意外と色々なことができるんですね。 今まで知らなかったWebアプリ化の部分に焦点…

Windows10 Anniversary Updateでの失敗記録

はじめまして、kadota です。 5月半ばに入社した新参です。社内ヘルプデスクしつつRailsを勉強してます。 ハロウィンの季節ですね。 弊社ブログのデザインも(元から)なんとなくハロウィンっぽい気がしないでもない気がします。 先日、Windows10の生誕祝の…