komagata
komagataです。 canvasでウロウロするシリーズも少しコードが汚くなって来たのでリファクタリングしました。 canvasでウロウロする4 コンストラクタの継承が出来なかったのをJavaScript: The Good Partsに載っていた関数型の継承を使って書き直しました。 …
komagataです。 以前のプログラムで使った、javascriptでプレゼンハムアルゴリズムを使って2点間を結ぶ直線の座標を求める関数を単体で使えるように切り出してみました。 #!/usr/bin/env js /** * Build line's path by Bresenham algorithm * * @arguments …
飲み屋での一杯目は「水」。komagataです。 canvas上の何も無いも同然なグラフィックAPI上でアプリを書いてきましたが、WebGLというOpenGL ESベースのAPIの実装が始まってるそうなのでまずはOpenGLの勉強を始めました。 デスクトップアプリケーションのGUIツ…
身に覚えの無い商品がAmazonから送られてくる。komagataです。 canvasでウロウロするものに衝突判定を追加してみました。 (今回はAndroidエミュレーターで機種はNexus Oneで動作させてみましたが、webkitなのでiPhone用から何の変更も無しに動いたのは楽で…
火曜日担当なのに間に合わずに水曜日にアップしている2010生まれてこなかった方が良かった男オブザイヤー候補、komagataです。 canvasでウロウロするのをiPhoneにフィットするように修正しました。 http://komagata.org/canvas-prowler/2/ 解像度がファミコ…
komagataです。 前回は矢印キーでウロウロしたのでマウスクリックでウロウロするものを作りました。 http://komagata.org/canvas-prowler/1/ 直線や曲線を整数で高速に描画するプレゼンハムアルゴリズムでクリック地点までの経路を計算して近付きます。 グラ…
komagataです。 犯罪的な戦術 - p0t 上記の様な戦術を簡単に防ぐ方法を考えてみました。 リポジトリがsubversionなのでpost-commitのhookを使ってテストを実行し、失敗していたら嫌なメールを送るという方法です。 対象のリポジトリ内のhookファイルに(大抵…
火曜日担当のkomagataです。 Metasploitは一回お休みさせていただいてJavascriptのお話しです。 仕事は主にwebプログラミングなので身も蓋も無い言い方をすると「DBに入れたり出したり」しかしてません。 「もう文字列処理はうんざりなんだよ!」 というのは…
火曜日担当のkomagataです。 Gumblerウィルスが猛威を振るっているので流行に乗ってセキュリティネタです。 脆弱性検証(というか実際に脆弱性を突くので悪用厳禁)ツールのMetasploit3をMacで使ってみました。 Macportsのはrb-railsやrb-rackが普通のgemと…
興味のある言語にLispと書いておいたら面接で爆笑された 面接官「Lisp・・・ふははっ!Lisp!」 面接官「Lispやってるんですか?wwwww」 俺「(唖然)は、はい・・まだS式を理解したぐらいですが。。」 面接官「Lisp・・・ニヤニヤ」 Hunchentootで動いてるこ…
火曜日担当のkomagataです。 gitよく分からないのでどういう風に使ってるのかデモってくれと言われたので実際に仕事のコードにコミットしてみました。 実録!git! アクトインディでは「子供とのお出かけ先を探すサイト」いこーよ(http://iko-yo.net)という…
昼にキリンフリーを飲むと機嫌が良くなる火曜日担当のkomagataです。 rspecのテストが通らないとデプロイを止めてしまうcapistranoのレシピのgemを作りました。 showstopper 0.1.0 ShowStopper is capistrano recipe that stop deploy when rspec is red. イ…
ニコ生はじめました。komagataです。 新しくtaharaさんをメンバーに加えて、毎日持ち回りでこのブログを更新していくことになりました。 火曜日:komagata 水曜日:masudaさん 木曜日:chibaさん 金曜日:taharaさん このような曜日担当で更新してきます。忘…
komagataです。“プログラムプレゼンテーション”でAquesTalkのRubyバインディングを作りました。(Windowsのみ)win32-aques_talk - AquesTalk rubyバインディング - p0tAquesTalkのrubyバインディング作りました。komagata’s win32-aques_talk at master – G…
komagataです。“プログラムプレゼンテーション”で継続的インテグレーションコマンドを作って発表しました。saimaa - 今すぐ始められる継続的インテグレーション - p0t継続的インテグレーションについては、CIサーバー(Continuous Integration Server)という…
komagataです。 アクトインディでは週一回、エンジニアが持ち回りで、「動いて、ダウロードできるプログラム」を公開・発表するという“プログラムプレゼンテーション”(まあ単なるプレゼンです)をやることにしました。 第一回はShu MASUDAさんでしたのでそ…
komagataです。 先週末からchiba2009さんがエンジニアとして入ってくれました。 chibaさんは一番得意な言語がCommon Lispという素敵な方です。 ぜひ社内のシステムのそこここにCommon Lispを忍ばせてほしいです。 そのchibaさんに今日、とても重要なアプリケ…
komagataです。 最初から予定されていたことですが、2月末で、中米の荒くれ者ことsakurabaがアルバイトを完了しました。 沖縄料理屋で送別会をやって、プレゼントを贈りました。 sakurabaはMac信者なのでMighty Mouseでも送ればちょっとうれしいのは目に見…
komagataです。 以前、はじめてベンチャーのシステム管理を担当したときは、張り切っていて、サーバー集中管理型のアンチウィルスソフトの見積もりを取ったりしていたんですが、今回は、「フリーでいいの無いかな?」という、ゆるふわ系です。 人数が10人程…
komagataです。 五反田から五反田へオフィス引越しました。 システム管理者にとっては何かと大変なオフィスの引越しですが、僕は担当することになったばかりなので全体を把握する丁度良い機会になりました。 予告通り、プロバイダーはインターリンクの固定IP…
一定規模以上のWebサイトを運営しているエンジニアの方、業務時間外の障害対応ってどういう風にやっていますか? ルールとか体制とかを中心に教えてほしいです。 ちなみに.. – 人力検索はてな ちなみにぼくの会社では、監視ツールや自作監視スクリプトでアラ…
komagataです。 何で今急いでブログを作ったかというと、会社が明日引越しだからです。 明日かよ!とお思いかもしれませんが、時は無常にも過ぎ去り、明日です。 まずは、引越し先に電話回線(FAX)・Bフレッツ回線・プロバイダを用意しました。 お客様のサー…
はじめまして。komagataと申します。 先日、アクトインディ株式会社のシステムの担当になったのでこのブログを作ってみました。 小さくてくだらない作業までこのブログに書いていこうと思うので、「ベンチャーのシステム担当あるある」 みたいな感じで見てい…